パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結ビスト、大石明美です。
Claude Achille(クロード・アシル) 主催
10/13(金)『秋を感じるパリスタイルアレンジメント ワークショップ』開催のお知らせ

今日は、私の開催するワークショップのご案内です。
暦の上では「立秋」を過ぎ、風の温度や雲の流れに、秋を見つける方も多いのではないでしょうか?
深まる秋を感じながら、器付きの秋のアレンジメントを楽しくつくってみませんか?
花材は、その日一番輝いている季節のお花をご用意いたします!
以下、ワークショップの詳細です。
手ぶらでお越しいただいてもOK!フラワーアレンジメントが初めての方にも、丁寧に説明をしながら進めていきますので、どうぞお気軽にお越しください。
あなたにお会いできるのを、楽しみにしています!
【ワークショップではこんなことを行います】
最近よく耳にする
「パリスタイルのフラワーアレンジメント」。
でも、
「それって、どんな感じのアレンジメント?」
と思われる方も少なくないでしょう。
今回のワークショップでは、パリスタイルの色の使い方やお花の選び方について、
お花を購入するときのポイント
(洗練されたお花選びのノウハウ)や、
花材の切り分けの基本、
下処理(ネトワイエ)の基本、
さらに、長持ちする花の挿し方などを学んでいただけます。

まず、パリスタイルのポイントの説明を聞いていただきながら、器に葉や枝で装飾します。
この作業、初めてされる方は必ずと言って良いほど驚かれるテクニックなのです!
次に、フローラルフォームを使って、秋のお花や実ものや紅葉した枝などを刺してアレンジメントをつくっていきます。
パリスタイルといっても、特別な花を使うわけではありません。花合わせや色合わせ、花の位置の基本を押さえると、
普段のアレンジメント
が
パリスタイルのアレンジメントに変身!
花の選び方ひとつで、大げさなブーケを飾らなくても、お部屋の雰囲気が変わり、センスがグッとアップするコツをお伝えします。
ワークショップでは、パリ在住フローリストである斎藤由美先生から学んだエスプリを、少しでも多くあなたにお伝えできたらと考えています。
「花のある暮らしが自分のスタイルになる」
これは、由美先生からいただいた言葉です。
今回のワークショップがあなたにとって、季節ごとの花を身近に、そして気軽にお部屋に飾って楽しむ第一歩になりましたら幸いです。
【このような方を対象にしています】
- フラワーアレンジメント初心者の方
- 以前、習ったことがあるけれど、ブランクのある方
- パリスタイルを知りたい入門者の方
- 習ってみたかったけれど、大人数ではちょっと心配な方
- お花をもっと身近に感じてみたい方
【開催の詳細】
日程
10月13日(金)
時間
12時30分~14時30分 (残席 0)
15時30分~17時30分 (残席0)
18時30分~20時30分 (残席0)
※いずれかの時間帯からお選びください。
定員
各回4名様
場所
お申し込みの方にご連絡いたします。
(JR船橋駅、京成電鉄船橋駅ともに徒歩5分)
受講料
お一人様1回5,000円(税込)
この料金には、花材、器、お茶、お菓子、ラッピング材、アレンジメントの作り方や花材などのレシピ、お持ち帰り用の袋代が含まれます。
お支払い方法
ワークショップ当日、現金にてお願いいたします。
【当日の流れ】
アレンジメントの制作からティータイムまで約2時間を予定しています。
(1)本日の花材の紹介
産地、特色、なぜこの花材を選んだのか
(2)器づくり1
器のまわりを葉や枝で装飾していきます。
(3)器づくり2
周りを飾ってから、お好きなリボンを結んで器は完成です
(4)アレンジメント
講師がつくった見本をお見せしながら、一本一本の花や枝を差していきます。花材の個性に合わせて、どこに花材を配置するかをアドバイスいたします。
(5)写真撮影
ご自身のつくられた作品の撮影をしてみましょう。講師も一眼レフカメラで撮影し、後日メールにてお送りします。
(6)お茶&お菓子タイム
作品は、お持ち帰り用に講師がラッピングをしてお渡しします。
【お申込みに際しての注意点】※必ずお読みください※
花材の手配の都合上、キャンセルは開催日の3日前まで
とさせていただきます。
開催日2日目以降にキャンセルされた場合は、講師が作成した完成品をお渡しするか、花材をお渡しするかを選んでいただきます。
植物や食べ物など、何か特別なアレルギーがある方は、お手数ですが事前にお申し出ください。
お時間は余裕を見て設定しておりますが、お時間の都合のある方は、お申し出いただければ早めにラッピングをしてお渡しいたします(途中退席可)。また、お菓子はお持ち帰りいただけるよう準備いたします。
使い慣れたはさみがあるかたは、ご持参くださいませ。
持ち帰り袋は準備しております。
【お問合せ先・申し込み】
下のフォームからお問い合わせ、お申込みください。
※なお、「お問い合わせ内容」の欄に
・参加を希望される時間帯
・ご紹介者がいらっしゃる方はその方のお名前
・植物や食べ物など、何か特別なアレルギーがある場合はその旨
をご入力ください。
ご質問などがありましたらお気軽にご連絡くださいませ。