『パン×花…シトロンパーティー♪』1

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさんむけに、わかりやすく丁寧にお教えする
花と暮らしの結ビスト、大石明美です。

柑橘系の甘いパンやケーキに目がないわたし。
夏の花のすてきなコンポジションを教えていただける同時イベント。とくれば、出かけるしかないでしょう。

いざ芦屋へ。
Y-igrek-Fleuriste の松田吉央先生。
Coquelicot  の日合陽子先生

吉央先生のブログで、時々日合先生のパンとケーキのお写真を拝見し、習ってみたいいなぁ、美味しいパン食べたいなぁ(むしろ食べてみたい)と思っていたので、時々行われる合同ワークショップ、えいっと申し込みました。

つやつや美しいレモン。

食にもこだわる吉央先生。無農薬のNZマイヤーレモンで、装飾して参加者の方々をお出迎え。
ここかしこにシトロン。

そしてドレスコードはレモン色。シトロンカラーをどこかに身に着けること。

わたしはネイル、ワンピース、そしてストールに大きなシトロンカラーのコサージュで。

レモンツリー☆

新大阪に降り立った瞬間、暑い・・・と思いストールははずしてしまいました。その日の最高気温の予想は38度。大阪のお!っとくる暑さは久しぶりです。
芦屋は風が通るのでそれほどでもなく(暑いですけど)、歩いて会場のcolleさんに。

まずは吉央先生から花材の説明から。
そして、日合先生のデモンストレーションと説明を。
トロピカルな『トロピックベーグル』

簡単そうに見えて、水分量の多い配合なので、でも美しい手の動き。

ベーグルは作ったことがなく、レシピを読んでみると作りやすい分量。
水分量が多いので、こねるのにちょっとこつ(というか慣れ)が必要ですが、一次発酵、二次発酵ともにそれほど時間はかからないので、チャレンジしてみたいパンです。

トロピックベーグル

 

 

成形も、見ていると簡単そう。しかし、そうはいかないパンの面白さ(落とし穴・・・)。

ベーグル好きな家族なので、家で焼けたら喜んでくれる顔が目に浮かんで、ここは思い切って夏休中に作ってみようと思っています。

もう一種類は、ケーク・シトロン (cake au citron)
日合先生の説明を見て、分離しても恐れずに混ぜるというのに納得。

レモンがたくさん入るので、どうしても分離してしまいがちです。でも大丈夫。(パウンドケーキはよくいろいろと作るので、イメージがつかめました)

発酵&焼いている間に、吉央先生の番です。

(続く)

明日香村でのワークショップ 2

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさんむけに、わかりやすく丁寧にお教えする
花と暮らしの結ビスト、大石明美です。

ワークショップに前日入りして、奈良で一泊して当日を迎えました。
(明日香村と奈良市の位置関係が今一つつかめず、みなさんになんで奈良で宿をとったん?と尋ねられたわたしたち。ごめんなさい、今度はもっと近くに宿を取ります)

準備完了です。
参加された方の完成品
参加されたみなさんの作品の一部です。
昨日のうちに水揚げ完了。準備して開会式を待ちます。

今回全員ボックスフラワーを作ることが初めての方々でしたので、オアシスにまっすぐさす。高低差を付ける。
はみ出てもかまわないけれど、同じ花は一列にならないようにばらばらに配置する。
といったことを作りながらお話しました。

最初に選んでいただくメインのお花は大輪の紫のアスターか、複色咲きのピンクの大輪のカーネーション3本。
そして、次に市場で一目ぼれしたリシアンサス(トルコキキョウ)のアンバーマロンという新色。

あとはスプレーマム(小菊)、スプレー咲きのアスター、フロックス、ブルーベリー、ベルテッセン、利休草、ニゲラの実。アフリカンバジル。
スパイスに、明日香の草花です。

カーネーションメイン。ニゲラの実がかわいい。それから坂本さんのおとうさんが見つけてきた紫の花も。ノアザミも。

 

飛び入り参加の方もいらしてくださって、ワークショップを無事終えることができました。

夫にも手伝ってもらいました。ありがとう。

忙しくて、なかなかほかのワークショップや、整体、占いなどのコーナーに出向けなかったのが心残りです。

近いうちに、の 再訪をお約束して。

本当に明日香でのひと時は昨秋も感じましたが、自然、美しい水、山、そしてステキな人との交流で、夢のような時間です。

この場を借りまして、奥明日香さららの坂本さん、お嬢さんの井上さん、いろいろとタイムスケジュールを作ってくださった浅野さんはじめ、参加してくださったり、お声をかけてくださったみなさまにお礼を申し上げます。

また、ボックスのアドバイスをしてくださったみなさまにも、届きますように。

ありがとうございました。

古い羽二重を枇杷の葉で染めてストールに。(二枚染めて、縫い合わせ、手でまつりました)

優しい色の枇杷の葉染め。(草木染め)両端のところにレースをつけるか悩み中です。

夏の暑さにも強いボックスフラワー作ってみませんか?

お問い合わせはこちらまで

明日香村でのワークショップ 1

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさんむけに、わかりやすく丁寧にお教えする
花と暮らしの結ビスト、大石明美です。

明日香村、栢森にある奥明日香さららさんで、ボックスフラワーのワークショップを行ってきました。
さららさんの10年目のお祝いを兼ねた文化祭。
非公開のイベントでしたので、お知らせができませんでした。

最初にお話をオーナーの坂本さんからいただいたときに、出来るだけ夏の暑さでも長持ちするようなもので、できれば持ち運べるもので。と思いボックスフラワーを提案しました。

私が気に入った花と、明日香村の摘み取ってきた草花を入れてみたいと思い、ワークショップ前日に二度目の明日香村へ。

さららさんの、すぐ目の前の渓流です。

明日香村を来訪するのは2016年秋以来。
このときはキトラ古墳の内部特別拝観が目当てで、レンタサイクルで、旧跡をたくさん見て回りました。

さららさんとのご縁は、そのときのスタンプラリー。
明日香村観光協会の企画で、スタンプを集めて「高松塚古墳資料館」での抽選に夫がさららさんのクッキーを引き当てました!
手作りのとてもおいしいクッキーで、思い切ってお礼のメールと、お取り寄せをお願いしてからのお付き合い。

そして初対面でのさらら初訪問となりました。

萩、ヤマゴボウ、アカザ、双葉葵 イタドリ など

初対面とは思えないくらい、温かく迎えってくださり、一足先に届けておいた花材のチェックを終えてから、歩いて採集へ。
ヤマゴボウはまだまだ実が小さいもの。(ワークショップで、ヤマゴボウは意外に高いのです、とお話したら、みなさん( ゚Д゚) びっくりされていました。

ぜひぜひ、見つけたらわたしにご提供ください。

軽い晩御飯は、黒米の具だくさんちらし寿司。豆乳を吉野葛でかためたもの、ご主人手作りの大根のお漬物、自生している蕗の佃煮。ブルーベリーのゼリー。
とても心のこもったおもてなしをありがとうございました。

紅ショウガももちろん手作り。具も一品ずつ煮てあります。
ほっとするような味と、葛の加減が絶妙です

 

玄関に、土のすてきな器にお花をざっといれて、見本のボックスを作りました。

採集してきた萩、持ってきたベルテッセン、アスター、イタドリなどいろいろ。
双葉葵は渓流で。ヤマゴボウ、萩は道端で。
そこは夢のような場所でした

 

季節の花をめぐるバスの旅 PART2

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさんむけに、わかりやすく丁寧にお教えする
花と暮らしの結ビスト、大石明美です。

ここからは天気に恵まれた、熱海の花の写真をどうぞ。

黄色のキンシバイが見頃で、そこにフューシャピンクのブーゲンビリア
近距離で。寄ってみました。
シソ科のベルガモットです

近くで見ると、葉脈が透けてきれいです。
ベルガモットの花も咲いていました。アールグレイの香料に使うベルガモットとは、同じ名前。香りもかなり近いのですが、紅茶に使うほうは、オレンジの仲間。こちらはシソ科です。

 

このカメラは青がきれいに出ます。とても美しい一枚

 

ワイルドフラワーの一種。立派なプロテアです

 

ベルガモットの写真をフェイスブックにアップしたときに、お花もいい匂いだった?と聞かれて、そういえば葉っぱもそれほどではなく、花は香らなかったので、調べてみました。
大き目のとても美しい花です。

強い植物なので庭植えに最適だそうです。そしてワイルドフラワーもいろいろと。キングプロテア、リューカデンドロンなどなど。面白い花もたくさんありました。

 

かわいらしい花で、ドライにしても使えそう

これからの梅雨の時期、またどれだけのアジサイを写真に収めることになるのか、ワクワクドキドキしています。

そして、誘ってくれたお友達、ありがとうございました。わたしがけがをしないように、必ず声をかけてくれたり、忘れものをしないように一言添えてもらって、本当に助かりました。

 

この紫のあじさいは、好きな色のあじさいの1つです

また行こうね!と言いながら、帰路につきました。
(最後、大渋滞にはまったのも良い思い出です)

長々と、おつきあいいただきましてありがとうございました。

季節の花をめぐるバスの旅 part1

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさんむけに、わかりやすく丁寧にお教えする
花と暮らしの結ビスト、大石明美です。

梅雨入りになる前に、箱根のあじさい、熱海のブーゲンビリアとジャカランダを見に行くバスツアーに、お花のお友達に誘われて参加しました。

ジャカランダは世界三大花木の一つです。ホウオウボク、カエンボク、そしてジャカランダ。

箱根の登山鉄道に久しぶりに乗車。スイッチバックに心がときめき、鉄橋と石垣に萌えながら、線路沿いのアジサイをみました。

石垣とユキノシタがとてもきれいで、こういう絡む植物もやっぱり好き。
ほんのりと色づき始めています

 

あじさい電車が走るころには、朝の満員電車のような混雑になるので、ゆったりと車窓から箱根の新緑を楽しむことができて、得した気分。
新しくなった箱根湯本の駅は、アジサイの鉢がいくつか並んでいて、ダンスパーティという種類のこのアジサイが、一番きれいに咲いていました。

ダンスパーティという種類の華やかな八重咲

湯本の駅から、一路真鶴道路を一気に熱海へ。
添乗員さんが、「ジャカランダはまだつぼみの状態です」という案内で、車内が一気に微妙なムードにつつまれました。

ジャカランダは南アフリカやブラジルなど、南半球でとても有名な花の木です。
日本でいう「桜」のような扱いで、わざわざ日本からもツアーが組まれるほど。

すこし桐の花に似ている(大ぶりなものは)種類と、それより小さな花で濃い紫のものがあります。

最高の天候のなか、熱海へ到着。
青い空、美しい相模灘。ジャカランダはどこ?
ありました。まだ植栽したばかりのジャカランダや数年経た木も。まばらではありますが、紫の花をつけていました。

この木は伸びるのが早く、数年たてばもっと大きく、伸びやかにしなる木になります。
そして、ブーゲンビリア。最初は公園内の植え込みで発見し、これなのかしら?と思っていたのですが、奥へ奥へと歩いていくと、みつけました。

親水公園にて
これは赤です
川の下に垂れ下がる形で、何色ものブーゲンビリアが圧巻です

続きます☆

 

 

 

 

 

花の旅 GW 2017 part3

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けにわかりやすく丁寧にお教えする、花と暮らしの結ビスト大石明美です。

朝ごはんも小鉢がたくさんの贅沢な朝ごはん。
そして部屋の内湯で目を覚まし、
ラジウム卵を頼んでおいたのでお支払いして
(飯坂のラジウム玉子は何軒かありますが、)わたしの一押しは同級生のところです。

そうそう、鯖湖湯がはじめてな夫のために、鯖湖にも。
(飯坂で一番古い公衆浴場です。お湯の温度47度!)
昔は産湯にも使ったという・・・熱いです。

そして女湯の上を見上げると、ベビーバスも。
わたしが小さなころは飯坂の人はほとんど家のお風呂ではなく公衆浴場に入りにいっていました。

一番古い公衆浴場ですが、さすがに改築しました。でも昔のままです(中は)

全国的にも有名になった花見山へ。

紅葉しているわけではなく、この色の葉です。ヤマモミジ(黄色、赤)
これは新種だそうです
まだ何種類かの椿も咲いていました
オダマキ、スミレ、クリスマスローズも。もう少しするとカタクリがたくさん見られます

花見山散策をしてから、神田軒へ。

わたしの小学校、高校のすぐ近くにあります。
このお店には家族とよく行きました。
ワンタン麺ではなくワンタンを頼むのがわたしのお約束。(麺も美味しいです)
祖母が小さいころから営業しているという歴史のあるお店です。

ここのワンタンが小さいころから好きで、よく行きました。というわけで思い出の味を。

吾妻山の雪ウサギ(雪が融けてウサギの形になると、田植えの季節)、ずいぶん耳が大きくなっていました。

また帰ろう♪

花の旅 GW 2017 part2

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けにわかりやすく丁寧にお教えする、花と暮らしの結ビスト大石明美です。

さて、続きの写真を。飯坂温泉は単純温泉ですがとにかく湯温が熱い!!(のがいいのです)そして肌もつるすべに。

飯坂の庄屋でもあり名士でもあった堀切邸を公園にして、手湯足湯なども楽しめて、邸宅も公開しています、熱いお湯につかると、疲れも取れます。
夕暮れ時、山桜が満開でした
ミニミニ小鉢で30種類!一口サイズではありますが、すべて手作り。
ご主人自ら早起きして、探してくる山菜。こごみ、タラの芽、こしあぶら、ふきのとう、山ウド あと、クリームコロッケ。(かにとかにみそ入り)
改築して石庭は廊下の横に。 青葉は昔は一見さんお断り(紹介者をたてて)でしたが、今ではどなたでも宿泊できます。

花の旅 GW 2017 part1

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結ビスト、大石明美です。

今年の大型連休前半は、福島に帰省してきました。

飯坂温泉のキャンペーンに当選し、わたしは2017円で。

同伴者(夫)はその宿の決めた料金で泊まれるといううれしい企画。(o^―^o)

応募するときにせっかくなので、一番高級なお宿をチョイス。 お食事、温泉も堪能し、道中はお花をみたり、美味しいものを食べたり。新学期の疲れもリフレッシュできました。

今年は大型連休に合わせて満開になったネモフィラです。平日なのに人手が!!

そして、三春の滝桜。天然記念物にもなっていますが、もう散っていました。それなのに、神々しさに圧倒されます。

国の天然記念物 樹齢1000年

飯坂の大鳥城址近くにある花ももの里。
花ももの種類がたくさんあり、長く楽しめる場所です。

源平咲きの花ももに目が行き、ついついシャッターを。
接ぎ木で増やせるので、ハナモモは源平咲きの苗がよく販売されています。

 

サンフランシスコ、ナパバレーの思い出

珍しく海外の話を。

2年ほど前、SF&ナパ、ソノマへ夫と旅行へ行きました。

ナパバレーのB&B(そして食事はとてもすばらしい)、ナパでの夕食にはいきたかった三ツ星のレストラン(なかなか予約が取れずに、奥の手を使って)。
レンタカーだと試飲ができないけれど、夫の同僚のご夫妻のご厚意で運転してもらって、ワイナリー巡り。
3月でも寒くなく、CAに住んだらやっぱりほかで暮らせないだろうなぁと思いながら、
3月はまだまだ寒いMAを懐かしく思うのでした。
バークレーも文化的な街。SFはオーガニックマーケットや、港周辺をぶらぶら歩き、チャイナタウンで壊れ干し貝柱を。(だしだけなので、割れていて十分なんです)

食にゆとりを持てるエリアというのは、やっぱり治安も良いし、雰囲気も殺伐としていないので、歩いていて楽です。

アメリカは慣れているとはいえ、大きな国。
多様性のある国。いつ何が起こってもそれは自己責任。
それでも行きたくなる国です。

でもまずはフランスに行きたいな、と思います。

10年以上ご無沙汰のパリ。フランスは何度か出かけていきますが、なぜか最近欧州に足がむいていなかったのです。

ブドウ (@NAPA)
散歩をしていたら、ここかしこにへびイチゴ
fisherman’s wharf のマーケットで。アネモネ一束8ドル。2束買ったら10ドルにしてもらいました。
SFに行ったら食べてみたかったcraftsman & wolves のスイーツとキッシュ類 どことなく雰囲気が清澄白河っぽいとあとから清澄白河に行って思いました。

旅先でのお花

いろいろな場所に旅行に行き、そこの場所のお花屋さんか、道の駅に寄って、お花を買います。もちろんマイ鋏と梱包資材はスーツケースへ。 見たことのない枝ものや、あまり聞きなれないお花などが朝市で見つかることがあり、そういうものを束ねて、写真を撮影するのが、旅のひとつの楽しみになっています。

写真は、2016年夏に豊岡、城崎、朝来市(兵庫県)に出かけたときのもの。朝市でミソハギと言われて購入した(お盆用のお花)とアリストロメリア、ローカル色満点の花屋さんでみつけた大きな粟など。

朝来のとてもすばらしい古民家の水車の冷たい水で生き返った花束です。

この旅は、帰りの飛行機がキャンセルになり(メールもチェックせず生野銀山まで足を延ばし)空港にレンタカーやさんの車で戻ってきてから、カウンターで言われ、どうしようかと。新幹線の最終(大阪から)に間に合うかわからないけれど、大阪までのバスを代替で出すとの話。

そこへ、飛行機がキャンセルになったのでは?と気を利かせて戻ってきてくれたレンタカー屋さんのスタッフ。時刻表をチェックし、途中駅でうまく特急に乗ることができれば、最終の新幹線に乗れるかどうか焦らなくてもよいかも。ということで、車に載せてもらい、特急停車駅へ。その時点であと8分ではまかぜ発車。

駅員さんは1人しかいないなか、とりあえず1人分の新幹線(姫路から品川)と2人分の特急券をゲット。わたしの分はJR東海のネットで携帯から。

姫路廻り、はまかぜというのもなかなかない経験。そして、新大阪での乗り換えは5分、(それもホーム違いなので、階段を駆け下がり、駆け上がる)

このときのこの花は飛行機のつもりで段ボールに。これをわしづかみにして走った私たちです。

城崎 豊岡 朝来