パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさんむけに、わかりやすく丁寧にお教えする
花と暮らしの結ビスト、大石明美です。
ワークショップに前日入りして、奈良で一泊して当日を迎えました。
(明日香村と奈良市の位置関係が今一つつかめず、みなさんになんで奈良で宿をとったん?と尋ねられたわたしたち。ごめんなさい、今度はもっと近くに宿を取ります)




今回全員ボックスフラワーを作ることが初めての方々でしたので、オアシスにまっすぐさす。高低差を付ける。
はみ出てもかまわないけれど、同じ花は一列にならないようにばらばらに配置する。
といったことを作りながらお話しました。
最初に選んでいただくメインのお花は大輪の紫のアスターか、複色咲きのピンクの大輪のカーネーション3本。
そして、次に市場で一目ぼれしたリシアンサス(トルコキキョウ)のアンバーマロンという新色。
あとはスプレーマム(小菊)、スプレー咲きのアスター、フロックス、ブルーベリー、ベルテッセン、利休草、ニゲラの実。アフリカンバジル。
スパイスに、明日香の草花です。

飛び入り参加の方もいらしてくださって、ワークショップを無事終えることができました。
夫にも手伝ってもらいました。ありがとう。
忙しくて、なかなかほかのワークショップや、整体、占いなどのコーナーに出向けなかったのが心残りです。
近いうちに、の 再訪をお約束して。
本当に明日香でのひと時は昨秋も感じましたが、自然、美しい水、山、そしてステキな人との交流で、夢のような時間です。
この場を借りまして、奥明日香さららの坂本さん、お嬢さんの井上さん、いろいろとタイムスケジュールを作ってくださった浅野さんはじめ、参加してくださったり、お声をかけてくださったみなさまにお礼を申し上げます。
また、ボックスのアドバイスをしてくださったみなさまにも、届きますように。
ありがとうございました。

優しい色の枇杷の葉染め。(草木染め)両端のところにレースをつけるか悩み中です。
夏の暑さにも強いボックスフラワー作ってみませんか?
お問い合わせはこちらまで
大石先生、当日はありがとうございました。もう三日経ちますが、ボックスフラワーとてもフレッシュでほのかな香りに癒されています。赤のカーネーションをメインにしたのに、シックで栢森の畝に座っているような感覚になります。
また教えてくださいね!奈良へおいでくださるのを心待ちにしています♪
浅野様、ご参加ありがとうございました。そしていろいろお心遣いいただいて、とても助かりました。
夏はハーブを加えると、香りでリフレッシュできると思いまして選びました。赤の複色咲きのカーネーション、気に入っていただけて良かったです。
また、違った感じのアレンジメントのワークショップが開催できることを、わたしも楽しみにしています。
奈良、また行きますね!