Yumi Saito Paris Diploma 5月レッスン

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさんむけに、わかりやすく丁寧にお教えする
花と暮らしの結ビスト、大石明美です。

私が昨年から受講している、Yumi  Saito Paris Diploma の5月レッスン。忘れないように、アップいたします。

5月は季節の花、芍薬をふんだんに使った3つの作品。
芍薬はつぼみの状態と、満開の状態での大きさの差が花の中でも1番ではないかと思います。

今月は、頭と行動が明確に繋がる意識があり、どこか俯瞰している状態でした。

最初に、コンポジション(アレンジメント)
咲いたときのことをイメージして8本のシャクヤクが、どれも重なることにないように気を付けて配置します。
美しいピンクの森を。伸びやかさは、リョウブで。
最後まで気を抜かず、タイツリソウを。

芍薬、リョウブ ビバーナム タイツリソウ

2つめは、芍薬(白雪姫)、クレマチス、ビバーナム、フサスグリを使ったブーケドマリエ。

ブーケドマリエは、苦手意識があるのですが、今回は形を幸恵先生にご指導受けたときに、きちんと頭の中で整理ができました。
そして、手元で直すことができ、その点は良かったと思います。

下の部分は、「一本、一本、枝を見る。花材を見て、どこにどれを配置するのが一番きれいなのかを、見極めることを、もっと意識するように。

クレマチスとシャクヤク(白雪姫)の密やかな会話。(のような物語)

3つ目はバイカウツギ10本、芍薬(華燭の典)、ビバーナム、スカビオサを使ったシャンペトルブーケ。まず、バイカウツギを切り分けるときに、自然な枝の向き、曲がった美しさを活かす。とはいえ、短く使うものも忘れずに。

ビバーナムの葉は間引きすぎない程度に間引く。

芍薬は高低差と透け感を出しながら。下処理は丁寧に。
スカビオサとの高さに気を付けること。

組み始めて、スパイラルの角度をもっとつけて!との言葉に、ハッとしました。
伸びやかなバイカウツギに、隠れるようにシャクヤクが入り、ビバーナムがおいかける。バイカウツギは、曲がった枝も美しく。まっすぐな枝は思い切って短く。スカビオサは軽やかに。

バイカウツギ シャクヤク(華燭の典)ビバーナム スカビオサ
3日過ぎて満開に近づきました

毎回これだけの花材を準備し、パーフェクトなレッスンをしてくださる金山幸恵先生、ナイスアシストの守屋百合香先生に、心からの感謝と、ことばにしたら「ありがとうございました」と。

同期の皆様、あと残り3回ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

斎藤由美先生、幸恵先生、パリスタイルに出会えて人生が美しくなりました。ありがとうございます。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です