静岡でのスペシャルレッスン&パーティタイム

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

静岡市に夫の実家があります。
いろいろと顔をださなくてはいけないことも増えてきました。

この時期のChristmas Holly 毎年見事です。

でも暮れと新年は、2本の西洋ヒイラギが真っ赤な実をたくさんつけるのでひそかに自慢しています。

暮れになるともっと真っ赤になります。日陰はまだ少しオレンジがかっていました。
2本のセイヨウヒイラギ、競うようにたわわに赤い実をつけています。

le bosquet 真由美先生のクリスマスレッスン。
YSPD同期のエレゴンゆうこさんとご一緒に伺いました。
エレゴンというのはフランス語でエレガント。その通りマダムでエレガントな作風のゆうこさん。小田原でお花を教えていらっしゃいます。

手土産をどうしようかしら?と思って思いついたクランベリーソースを浸み込ませたフルーツケーキ。
家用と合わせて3台焼いて、一番きれいなものを。

thanksgivingに欠かせないクランベリーソース。フレッシュなものが手に入ったので、ソースにして。上に。グレイジングはあえてしないで。すっぱさと甘さを。

と思っていたのに、一番大事な手土産と、アニマ016を忘れてしまいました。
マダムゆうこさん、アニマをお持ちなのです。

急いでクッキーを焼くことに。

homemade cookies 5種類あります。一番のヒットは上の粉砂糖をまぶしてあるショコラクリームとオレンジ風味のもの。

自宅と夫の実家にはキッチンエイドがあるので、お菓子作りがはかどります。
クッキーは、左からドライフルーツのロッククッキー、下はそれとピーナッツバターとピーナッツ(半立種という国産のものです)入り。右がザラメとコーヒー風味。それからピーナッツごろごろタイプ。一番上が、チョコレートムースに粉をぎりぎり加えて、粉砂糖をまぶして焼いたもので、オレンジの皮をすりおろしました。

さて、真由美先生のクリスマスリースのレッスンは、もみの枝と、グリーンアイスをふんだんに使ったリースです。

グリーンアイスと野バラの実が。絵になります。
私より少し早めにいらしたゆうこさん。ゴージャスなスワッグを作られていました。

あまりワイヤーを使いたくないからというリース、ぐっと力をいれてリース台に止めていきます。
真由美先生の的確なご指導のもと、豪華なリースが出来上がりました。

グリーンアイスがぐるっと。モミの枝で止めていきます。
ヘデラベリーとブラックブッシュも。
オーナメントは真由美先生手作りのドライのユーカリとシンプルなリボン

ゆうこさんのanimaも加わっての撮影大会。

わたしのanima、quelも連れてくるはずで・・・。また次回。
リースを並べてみました。

レッスン後はスペシャルなパーティタイムが待っていました。

さぁ、パーティの始まりです。こだわりのある真由美先生らしいしつらえで。

無事にクリスマスレッスンを終えたことに乾杯と、美味しいお料理を。
静岡のいちご。甘いです。トマト、アメーラトマトも甘いです。
ハヤトウリとカキのサラダはおしゃれな味。
私も作りますね。

真由美先生、準備も大変だったかと思いますが、心のこもったおもてなしをありがとうございました。

エレゴンゆうこさんの小田原のいくらでも食べられてしまう水羊羹。つるっと、するっと。時々伊勢丹@新宿でも買えるのですが、やっぱり作りたては美味しいです。
ごちそうさまでした。またご一緒できますように。

さっそく静岡の自宅に持ち帰り、母の「リースがほしかったの」という一言で、

静岡の内玄関に飾りました。

リースの層には幸せがつまっているから、ふわふわにつくるといいですよ。真由美先生の温かい言葉。

はい、幸せがいっぱい詰まったリースができました。

ちなみに翌日ごんぎつねが、セイヨウヒイラギの枝を置いて去ったのは何かのいたずらです。

スワッグいろいろ

クリスマスシーズン。
今年はスワッグが人気です。
結(むす)ビストのわたしとしては、枝を重ねて結ぶスワッグもおすすめ。

今年はマロウ©スワッグをレッスンしております。
作り方に少しだけこつがありますが、すっきり、裏側もフラットにつくることができるのです。

レッスンで作られたいろいろなスワッグを一気に紹介しますね。
こちらはグレビリア・バンクヤナをポイントに使っています。

アラビアンというリボンと朱色の細いリボンで結んだマロウスワッグ。丁寧にスッキリとした形に出来上がりました。

ご自宅で飾ったお写真を送っていただきました。ボタンのような飾りはユーカリの実になります。ハスの実のゴールド、赤のカラマツなど散らして。ユーカリの実もポイントに。

ご自宅でリボンを足して。飾りがいろいろなところに入っていますね♪

今回のスワッグでは、デニムリボンも選択肢に。

デニムリボンのカジュアルな感じに、プラスして革のコードリボンです。ちら見せの飾りがたくさん☆

こちらも、リバーシブルの葉っぱグレビリア・バンクヤナを。
グレビリア・バンクヤナはオーストラリアのワイルドフラワーの花材と組み合わせることも多いのですが、裏は黄土色、表は濃い緑で、どちらを使ってもポイントになります。

ご自宅のクリスマスのブースに飾っていただきました。エアプランツも素敵。赤い実も効果的に。

そして、仕上げにユーカリポポラスよりも大きい葉(ユーカリウェブストリアナ)を選ばれたら、こんなかんじです。
今回はバンクヤナとウェブストリアナの2つからサブの材料を選んでもらいました。
どちらも入れてしまうと、存在感がありすぎる2つの枝が主張しすぎるような気がしたので1つに。

葉の色が違うと、色のあるリボンよりも白&金のものが引き立ちます。赤の飾りとナチュラルな飾りがかわいい。

ご自宅では

ご自宅で。白のリボンの存在感。(ダブルで大きなループを作って、長くたらしています) ヘリクリサムもポイント

この朱赤色の細いリボンがとても効果的で、赤のコードリボンと同じくらい人気があります。

Mallow swag オランダのセミドライのピンクのヘリクリサムをまとめて。

これは私の作品になります。
あまり飾りを全面に出さず、ユーカリの実や、花と実を中央に配してみました。
リボンはピンクがかったベージュのデニムリボン。それに、革のコードです。

マロウスワッグは、作っていて、途中でここに「足そう」「この枝を加えよう」と思ったら、すぐに加えられます。
また、最初に仮置きして作り始めるので、イメージがつかみやすいのもポイント。

もちろん、作っているうちに、ずれてきてしまうことはあるのですが、それでも出来上がりは多種多様で、すっきりしています。

でもただ束ねただけのスワッグにもとても魅力があります♪

ラムール・アン・カージュのりょう子先生のワークショップにて。

私がリースを作ったときに余った枝で作るときは、束ねるタイプのスワッグも良く作ります。
上の写真は、YSPD一期生のラムールアンカージュの外川りょう子先生のワークショップで作ったものです。(もう一か月近く前!!)
乾いて、一回り小さくなりましたが、ブルーアイス、ブルーバードのスワッグ。

すっきりさせるポイントはやはりきちんとネトワイエ(下処理)するということでしょうか。
思い切って脇枝を切る。間引いてみる。それだけでぐっと洗練されます。

ユーカリボルボロスの実がついている枝と硬質な飾りがトレンドを意識されています。
(リボンは自宅でつけました)

今年はいくつ作れるでしょうか。
今日、ヘクソカズラ(かわいそうな名前ですが)のつやつやの茶色の実を採集してきたので、使いたいなと思っています。かなり乾いているので、汁は出ないと思うのですが・・・。どうなるかな?

クリスマスを彩るシーズンレッスン はじまりました。

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

今年のクリスマスのシーズンレッスンは、

  • Mallowスワッグ
  • クリスマスのラウンドリース
  • テーブルツリー
mallow swag 今年はマロウで習ったスワッグを。昨年自分でも作り、今年もいくつか作りました。
Christmas Wreath 2017
なるべくグリーンだけで。もちろんリボンもつけます(けれども主張せず)
table tree (見本です)

一緒にお手伝いしながら作るレッスンスタイルにいたしました。
せっかくレッスンするわけですから、リボンも飾りも気に入ったものを選んでもらいたいし、できるだけフレッシュな材料で、香りも楽しんで。

まずはテーブルツリー。
ボストン時代からのお友達のお宅で。
話は尽きず、でも手も動かしながら。こちらのお宅にはかわいすぎる真っ黒のトイプードルがいるのです。
その子に会えるのも楽しみ。

ヒムロスギを切り分けて、おしゃべりながらツリーを作っていきます。
リボンはサテンと、細い赤(朱赤)で。銀の細いリボンを垂らして。

あっという間に出来ました。
ランチとお茶&デザートでまたまた長話し。
こちらが楽しい時間を満喫です。
ありがとうございました。

同じツリーでも印象が変わります。
こちらは毎月いらしてくださるK様。

シックなツリーです。形も円錐になっています。

こちらは偶然にも同じ色のリボンを選ばれましたが、ダブルでワイヤーでぎゅっと絞ったので、また違った印象になりました。
このサテンのリボンはとても人気で、これで4巻めです。

バックを白くして撮影。リボンと、飾りも少し変えて。

K様、スワッグもとのことで、2作品作られました。

mallow-swag 下の部分から。

 

mallow-swag K様作
アップを。とてもきれいに出来ています。

お疲れさまでした。

みんな違ってみんないい。そんな季節のスワッグやツリー、もちろんリースも。
私も作っていてとても楽しいです。

E様からのオーダー品
スワッグは少しカジュアルに。

E 様へのオーダー。ちょっと飾りに赤いどんぐりを忍ばせたり。遊び心をいれてみました。

この時期の我が家は、森の中にいるようなそんな香りに包まれています。

みなさまも楽しいクリスマスになりますように☆

藤堂誠にささげるブーケ 民衆の敵 第一部 version

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

先週末の夢のような時間の話、まだまだつづり足りないのですが、

フジテレビの月9。今クールは「民衆の敵」
まだまだ誰が「悪」なのか「敵」なのかわからない展開ですが、高橋一生さん演じる「藤堂誠」という、一見非の打ち所がない御曹司。
しかし、裏の顔も隠し持ち、葛藤しているという設定です。

そんな彼をイメージしたブーケ。(最初に作ったのがドラマ三回目ぐらいです)

藤堂誠氏(民衆の敵)に。当選の白薔薇と小花など

白のバラのアバランチェ。当選したときにつける花のような。(本当は赤ですけど)
薄いピンクバラのモンローウォーク。
アストランチアは、「スターオブビリオン」
この銀色のアストランチア、市場で見かけて濃い色のスターオブザファイヤーと悩みましたが、きらきら銀色。そして名前がstar of billion. (millionよりもビリオン)

グリーンミストは、たくさんの小さな花の集まり。一般人。
ユーカリは、彼の爽やかなイメージを。

そしてデルフィニウムの、あまりみない色。ラヴェンダーと薄い黄色です。
シンフォリカルポスの実もところどころに。

自然光で撮影したほうが、色がわかります。

これからどのような花が似合ってくるのか、楽しみです。今年初アネモネは「真紅」
ネズの枝があったので、シンプルに2種類だけで。

赤だけのアネモネと、ねずの枝の投げ入れ

自宅レッスンの時に、窓際に置いておいたら大輪の見事さに、造花かと思った!との声があがるほど美しいアネモネです。

クリスマスレッスン、少しずつ始まりました。
ノエルを彩るリース、テーブルツリー、マロウスワッグ。
テーブルアレンジなど、季節感たっぷり。
家が森林浴状態の、針葉樹のすばらしい香りです。

お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいね。

花尽くしの一日の終わりは、Raffine Les Fleures @Osaka で。

まだまだ11月17日は終わりません。

修了証をいただいた後に、インターコンチネンタル大阪のローズバッドにて記念にグァックスの花瓶を購入しました。

まずはホテルへ荷物を預けに。
最近「広くて」「設備が良く」「サービス満点」「清潔感がある」といったビジネスホテルが全国に広がっています。
地方のほうがそういったホテルが多いかもしれません。
そういうホテルの中には、枕が何種類か選べたり、基礎化粧品が選べたり、コインランドリーが無料のことも。

今回、大阪でのホテルは ホテル・ザ・ルーテル
なんと、ルーテル教会が経営していて、隣には立派な教会があります。(日曜礼拝もご自由に。との案内も)
部屋は広く、とても便利な場所です。

出張の夫と待ち合わせして、荷物を置いてから、ちょっとだけ一息。

初めて金山幸恵先生の大阪アトリエでのレッスンを受けるため、(後から調べたら歩けることが判明。立地条件も含めてラッキーでした)歩きながら、おおここがBK (NHK大阪放送局)、ここが・・・などと楽しんで。
大阪城の石垣もチェック。石碑ももちろんきちんとチェック。

そして幸恵先生にお会いしました。
この日、松葉づえが取れた報告をブログで知っていたので、ちゃんと立っている幸恵先生を拝見してほっといたしました。

この日のレッスンは、お昼のテーブルでご一緒したMiyo さんも。夏にシトロンパーティでお会いして、シザーケースを見せていただいたのでした。

昼のテーブル装飾。
別角度で。

さて、この日の私のレッスンは(毎回幸恵先生に決めてもらうのですが)、ブーケロン。
同期生の香織さんに「今日は夕方から幸恵先生のレッスンなの♪。ブーケロンにしました」と報告したら、「いいなぁ、やっぱり基本のブーケロン、やりたくなるよね」と

そうなんです。自分で教える機会があるのは、やっぱりブーケロン。そしてきちんと基本に立ち戻ることも必要だと思っていたので、花材を見て「おおっと」。

フウセントウワタ (ヴァンソン氏が一作目で使ったもの)
秋紫陽花
グリーンミストシード(グリーンミスト)
紅葉雪柳
野バラの実

まずはネトワイエ(下処理)をして、切り分けます。
この時、しばし悩みます。

野バラ、雪柳はどこで切ったら効果的なのか。
スーパーアシスタントのイグレッグフローリストの吉央先生が、このぐらいかな?と。でも基本的に自分で考えるスタイルで。
少し自分でイメトレしながら組み始めました。

幸恵先生がこんな感じで。と見本を見せてくださり、まず1回束ねてみて、もう一度ばらして作るぐらいで。と。
ヴァンソン氏のどんどんスタイル。どこに入れるかは花が教えてくれる。という言葉も思い出し。

一度組んでみて、「ええやん!その調子!」。ほめていただけるのが何よりうれしい。

で、もう一度。

紫陽花のブーケロン シャンペトルっぽく枝を出していますが、シャンペトルではありません。
角度をかえて。

最後にチェックしていただくときまでに、手元廻り、スパイラルがきれいかどうか自分で直して、「OK。きれいに出来ました」と言われてとっても安心しました。

この日の大阪のレッスンでは、投げ入れ、コンポジション、私と同じブーケロン、ブーケドマリエと秋の色満載でした。

見ていたら、私も投げ入れしたくなりました。素晴らしいです。インスタグラムでメッセージをわざわざおくってくださったRさんの作品
Miyoさんのコンポジション
もう一方のブーケロン。サクサク作られていました。お名前を伺えずごめんなさい。
秋紫陽花のブーケロン

幸恵先生、ありがとうございました。まだまだよろしくご指導くださいませ。

翌日は飛鳥路へ。まだまだ続きます。

Yumi Saito Paris Diploma 修了証。受け取りました。

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

ヴァンソン氏のデモンストレーションとランチを堪能した後は、今回の目的の1つでもある、斎藤由美先生から直接ディプロマ証を受け取りに。
すばらしい風景が広がる高層階のコーナースイートへ。

16日のノエルのレッスン回の時は9人。
17日の私たちは、金沢のAllure De  Fleures 山下真代さんと二人で。

二期生 修了証。由美先生の手作りです。一人ひとり心をこめて・・・

由美先生の美しい座った姿(もちろん立っていても寸分も隙がないマダム)とおみ足にみとれてしまい、ドキドキ心拍数が上がります。

台紙は古い日記の一部。(古紙ですが、手書きで美しい文字で書かれています)
そちらに黒で。スタンプのYはイタリアで見つけたもの。 押し花はベルさんの森で(パリに伺うときはこちらもセットの予定です)見つけたアミシードっぽいものと。

Yのスタンプの下に金色の文字でYumi Saito Parisと書いてあります。

そして美しい手書きのカリグラフィーで書かれた名前です。

これからのこと。
心構え。
どのようになりたいか。

などゆっくり話す時間。身が引き締まる思いでした。

なぜ、ディプロマを取得したいと思ったのか。
それは、由美先生のブーケの美しさ。ブーケドマリエの斬新さ。コンポジションの精密さ。

忘れずに、まだまだ学びの日々は続きます。

由美先生、金山幸恵先生、支えてくださったチームラフィネの先生。
同期生の皆様。
ありがとうございました。

緊張を隠すために天井の写真を撮影しています。

由美先生との2ショット。

無事修了証、直々に頂戴しました。

 

そして花尽くしの日はまだまだ続くのでありました。

ヴァンソン・レサール氏のデモンストレーションに参加して。

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

11月16日、17日とパリのトップフローリストであるヴァンソン・レサール氏のレッスンとデモンストレーションが大阪のインターコンチネンタルでありました。

私は17日のデモンストレーションに参加しました。
久しぶりにお目にかかるヴァンソン氏。何時も素敵な方ですが、
やはりお会いするとぽーっとなってしまいます。

こちらに参加者一人ずつ渡されたオーナメントをかざっていきます。
ヴァンソン氏と由美先生。これからデモの始まりです。

前の位置に座ることができたので、もうしっかり目に焼き付けねば。ヴァンソン氏のお気に入りのBGMが流れる中、由美先生のたおやかな美しい日本語での通訳に、エレガントな気分が高まります。

出番を待つ花材たち。
デモ一作目。白のラナンキュラス。ビバーナム、フウセントウワタ、それに効果的に配置されたパフィオ

扱いが難しいフウセントウワタの使い方。
ビバーナムを配しつつ、たくさんの(30本近く)大輪のラナンキュラスを束ねていきます。
思わず参加者から声があがった、「パフィオ」の使い方も。

洗練されたブーケラフィネ。使っている色は2色。花材もシンプルです。

二作目は、大きな投げ入れ。
紅葉ヒペリカムとダリア、もちろん裏側も、側面も隙がない美しさ。ローズバッド大阪店の伊賀店長が提案した「白のグロリオサ」を効果的に使っています。(あまり白いグロリオサはランジスでは見ないそうです)
色の組み合わせと、おおらかでありながらエスプリを感じさせる圧倒させられる投げ入れでした。

投げ入れ。グアックスの器もマッチしています。
白いグロリオサ(シロリオサ、蝶のようです。
完成した投げ入れ。角度によって表情が違います。

三作目は、ヴァンソン氏が得意とするブーケ・フォイヤージュ
葉物をふんだんに使い、葉と枝が主役です。
見ていて、ああ、この組み合わせで私も束ねてみたい!!と思わずにはいられませんでした。

制作途中のブーケフォイヤージュ。 爽やかで、かつ品があります。大きさがわかるでしょうか。
出来上がりです。大ぶりで、でも葉の先端まで美しいです。

ときおり、冗談も飛び出すおちゃめなヴァンソン氏。
また、ローズバッド大阪店のみなさまのナイスなアシストが光ります。

お食事をいただきながら、「枝物の魔術師」ともいわれるヴァンソン氏の作品を。
伊賀風樹
プラタナス
ピラカンサス
とても大きな枝をどんどん(どんどんスタイルとご自身でもおっしゃいますが)大きな花瓶に。

朱色、真っ赤な見事なピラカンサス
伊賀風樹。かわいらしい実もついています。
実がかわいらしいプラタナス

こちらがどうなったかというと・・・

何メートル?と思うような大きな秋の森が。

参加して感じたこと。
ヴァンソン氏も由美先生もとても有名な方なのに、決して偉ぶらない。そしてお二人とも、動作がエレガントです。

花材を愛し、美しく魅せるということ。

スタッフをきちんと育てるということ。

強行軍だと思いますが、(広州、東京、そして大阪の旅です)お疲れを感じさせず、終始温かい空気が流れていました。

どこから撮影しても。一部分でもこれだけの美しさ

ディプロマ二期生の方や、先輩方。同じテーブルでご一緒したお花を愛する新たな縁にも。

本当に感動でドキドキ、こころが満たされる時間でした。

そしてこの日はこれだけではなかったのです。

由美先生のお部屋でのディプロマ修了証を。
このお話は続きます。

北沢、上原、駒場散歩の日

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

やっと秋らしい爽やかな日が続くようになってきた、そんな秋晴れの日。
お友達に誘われて、和菓子の教室に参加することにしました。
楽卓の主宰の松田聡子さんが、伊藤郁(かおる)先生を招いての季節の和菓子3種類。

伊藤先生は和菓子職人として、虎屋の東京と京都で後進の指導にもあたられました。
定年退職後に和菓子の魅力を伝える「和菓子の先生」として活躍されています。

和菓子は、紅葉(練り切り)、山栗(茶巾絞り)、11月の炉開きにと、この時期ならではの亥の子餅。

亥の子餅。作ったものをお濃茶とともに。
茶巾絞りの栗。練り切り餡の紅葉

伝統の技をみせていただきました。

先生の見本です。左手前が菊(二種類)同じ菊でも表情が違う美しさ

帰り際に、茶巾絞りでもう一つ「美しい」「羽を閉じて休んでいる白鳥」を。

羽をたたんで休む白鳥 (美しい。ただただ美しい)

そのあと、代々木上原、駒場界隈を歩きました。
この界隈は昔からよく知っている地域です。
最近東北沢駅近くは再開発されていて、昔の面影は全くありませんが、東大の生産技術研究所を抜け、ヴィンテージの家具屋さんや、カフェをのぞきながら。
(おしゃれなカフェも行くたびに増えているような気がします)

クッキーの西光亭(かわいいリスの絵の箱で有名)にも久しぶりに寄りました。
かわいいっ! 付箋紙買えばよかったかな、とか本店限定の箱に入ったクッキーを買いたくなるのを我慢我慢。

そして開店当時から知っている和花を多く扱う花の木屋さんに、
お友達も大喜びでした。

私はお花のレッスンを。お友達とはここでお別れ。私おすすめの日本民藝館へ行ったそうです。

一足早いノエルの色使い。そして今季初のシャクヤクを使ったテーブルアレンジ。

シャクヤク、バラ、グリーンアイス、ユーカリ。ヒオウギの実

11月10日に開催するワークショップは満席になりました。
ありがとうございます。楽しんでいただけるように、笑顔でお待ちしております。

☆クリスマスの リース(6000円)、Mallowスワッグ(6000円)、ミニツリー(5000円)のオーダーを受け付けます。
詳細を近日中にお知らせいたします。

大切な場所 大切な時間

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

今年の秋はどこに行ってしまったの!?と思う気候です。
週末には季節外れの台風がまたもや上陸!?

私にとってパリスタイルを習い始めた大切な場所があります。
その場所で、待っていてくれる金山幸恵先生
右往左往しているわたしを優しく励ましてくれる向井真由美先生
いつでも褒めて、アドバイスをささやいてくれる守屋百合香先生

9月にYumi Saito Paris Diploma,アヴァンセレッスンを受けてから、次のレッスンを楽しみにしていました。
グループレッスンで、ダリアのシャンペトルブーケを束ねることに。

アトリエで存在感のあるベニスモモが待っていてくれました

ダリアは去年のYSPDの課題にもなりました。
圧倒的な存在感と、美しさで、大好きな花です。でも本当に難しい。

今月は、元チーフアシスタントの真由美先生と、パリから戻ってきたばかりの百合香先生のお二人がばっちりアシスト。
とても素敵な楽しいレッスンを受けてきました。

幸恵先生のレッスンでご一緒する生徒さん、本当にいろいろなことに秀でていたり、器用で麗しいみなさまです。
やっぱり、美しいものへのアンテナが常に立っているからなのかな、と思います。

10月はダリア10本、大ぶりなベニスモモにシンフォリカルポス。燭台に乗せて撮影

上の写真は束ね終わって重いブーケを、燭台に乗せて撮影したいと思っていたら、真由美先生が美しく乗せてくれました。

空へ。アミシードと、ベニスモモが揺れて。
壁際で出番を待っているムーンワルツと香りのバラ
秋の美しい花材たち

私もこんな風に束ねたいと願う。
大好きで大切な先生。大好きで大切な場所です。

シャンペトルブーケ ダリア祭り。

真由美先生のレッスンは静岡市で開催中。とても真由美先生らしい温かな場所です。本格的なパリスタイルを静岡で!

百合香先生はただいまオープンアトリエを開催中、フラワーレッスン、フランス語レッスン。パリから買い付けた(わたしの財布も開きっぱなしの)グッズとともに。

11月10日のワークショップの詳細も、お待ちくださいね。

Yumi Saito Paris Diploma。修了記念に。

パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。

8月に斎藤由美先生のディプロマ二期生のレッスンがすべて終えました。
私ができることから少しずつ、とワークショップの開催に挑戦したり、花卉市場に仕入れを兼ねながら何度か勉強しにいきました。
花の写真とスタイリングのレッスンにも参加。
季節感を大事にする和菓子教室にも習いにいくようになりました。

1年間の学び、達成感、自分への記念に。いくつか大切に選んだものをご紹介します。

La Clef D’or Tomomiさんのライラックの絵

上の絵はドライフラワーと油絵具で描いた作品です。
どのようなインテリアでも合う、大好きな金山智美さんの絵。
私はともちゃん先生と呼んでいます。
いつも、目の前に飾ってあります。
アネモネ、アジサイ、ヤマゴボウ、そしてライラック。
いつもお任せなのに、好きな素材で描いてくださる。
お会いする機会は減りましたが、それでもそばにいてくれるような気がします。
(10/25ともちゃん先生より、油絵具ではないそうです。でも細かい背景の色と、何色も使っているのがわかります)

 

写真は、パリを想いおこすことができるようなライラックを使った絵です。実際の質感がわかるように寄って撮影しました。立体感のある、そして色の重なりが美しい作品です。

Yumi Saito, Yoshio Matsuta, r-copeaux コラボレーションシザーケース

シザーケース。
こちらは花仕事では重要な相棒になります。
斎藤由美先生と、イグレッグフルーリストの松田吉央さん、そして素晴らしいクオリティの革製品を提供する r-copeaux のコラボレーションのシザーケースをオーダーしました。

色は悩みに悩んで、ミッドナイトブルー。
とても深みのある青。一見黒なのかと思うぐらいですが、なかなかない色です。Yの刻印をいれてもらって、これでお守り代わり。(3人のイニシャルが入っています。)

良いものを長く使いたい。
ずっと一緒にいる必需品。まだまだ分不相応かもしれませんが、大事に使います。

さて、テレビドラマ民衆の敵が始まりました。
またドラマの展開に合わせたブーケを束ねたくなると思います。

そして、このドラマの脚本は私の同級生の黒沢久子さんが担当しております。部活も一緒でした。彼女の活躍もとてもうれしい。月曜日の9時がますます楽しみになりました。