パリスタイルのブーケやアレンジメントを生活に取り入れたい、お花初めてさん向けに、わかりやすく丁寧にお教えする花と暮らしの結(むす)ビスト、大石明美です。
『深まりゆく秋、そして立冬を迎えた 季節のボックスフラワー』にご参加いただいたみなさまありがとうございました。
また、応援メッセージも励みとなりました。
ワークショップのほかに、自宅でのレッスンも行いましたので、参加されたみなさまの作品をご紹介します。


私の好きなイブペーシュと青みがかかったピンクのバラをメインに。大輪のスカビオサ。名前はアラン・ドロン 実物はシャリンバイ



イブペーシュが素晴らしい香りでした。


グリーンの葉がつやつやきれいな、黒色の実をつけるシャリンバイと、青りんご。それからチラ見せのベリーピックは何色か用意して選んでいただきました。
がらっとかわって白をメインにしたボックスも。
こちらは自宅レッスンです。
お菓子は、長崎の松翁軒の小倉と栗のカステラや、小豆のロールケーキ。



実はシンフォリカルポスのチハヤパープルで。



アストランチアの銀の色、ユーカリバルブラのすっとした姿。アップルミントの清々しい香り。


忙しいなか、ご参加くださって本当にありがとうございます。
この季節にしか使えない花材も選んでみました。お気に召してくださったらうれしいです。

スワッグやツリーのレッスンのお問い合わせもいただいています。ありがとうございます。家に飾ってあるスワッグなど、紹介いたしますね。
今週末は、ディプロマ証を受け取りに大阪へ。
難波のパリの幸恵先生のアトリエにも伺う予定です。